税務会計・申告のことなら、千葉県市川市の佐々木由紀子税理士事務所にお任せください。
市川市の税理士
佐々木由紀子税理士事務所
〒272-0021 千葉県市川市八幡1-16-2フェリーチェ本八幡502号
営業時間 | 9:00~17:00 |
---|
その他 | お見積りは無料です |
---|
中小企業、個人事業者専門です
当事務所はの中小企業、個人事業者を専門としております。
比較的小さな会社は規模によっては専門の経理がいない、ということも少なくありません。
大きな会社では企業内税理士がいるなど、人材に事欠くことはありません。
しかし、小さな会社では経理と言っても総務と兼任しているなど、大企業よりよほど忙しいなどということが多いのです。
社長ご自身、または経理の方がお一人で悩まれていることも多いのです。
そこで、そのような会社様こそ、税務のみならず、経理や経営の相談に乗ることができる専門家が必要であると感じております。
どうか、小さなことからご相談ください。
1~3月に一度の面接が基本です
会計事務所もいろいろです。
弁護士、司法書士など様々な専門家を取りそろえた巨大事務所、税理士数人と所員数名の中堅、そして、当事務所のような税理士一人の会計事務所まで様々です。
どの事務所が良いのかは同じ規模の事務所でも人が異なればそれぞれですので、簡単には語れないのですが、それぞれメリット、デメリットがあります。
1.規模の大きな事務所について
①規模の大きな事務所のメリット
大きな事務所なので、たくさんの人材がおり、様々な問題に対応することができます。
急な相談でも税理士自身が不在でもスタッフが対応してくれます。
②規模の大きな事務のデメリット
所長レベルの税理士が対応せず、スタッフが対応するため、確認事項が後回しになったり、話が事務所内で伝わっておらず、いわゆる「対応が悪い状態になる」ことも。
また、ブランド力のあるところはそれなりの料金がかかることもあります。
2.小さな事務所について
①小さな事務所のメリット
税理士本人がお客様に対応するので、お客様を大切にします。
スタッフがいたとしても税理士と近いので、税理士と話が通じ、誤解も少なくて済みます。
税理士自身が経営者なので、経営サイドの気持ちも理解できます。
②小さな事務所のデメリット
人数が少ないので、繁忙期には事務処理が遅れがちになることもあります。
当事務所は税理士一人の小さな事務所です。
所長自身の目が行き届かないということはなく、お客様を大切にする事務所です。
けれども、上記のようなメリット、デメリットもございますので、事務所を選ぶにあたってはこれらのことをご考慮ください。
「会計ソフトを導入したい。」
当事務所は会計ソフトの導入もお手伝いいたします。
当事務所が推奨しておりますのは弥生会計ですが、他の会計ソフトもご相談ください。
会計ソフトの導入は初期設定、入力指導に時間がかかります。
初期設定に至っては難しいものではないのですが、始めての方は不安に感じるもののようです。
入力、操作に関しては3か月から半年くらいで難しいものを除き、出来るようになるようです。
会計ソフトのことでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
NPO(Non-Profit Organization)は非営利組織全般のことを言い、平成10年に施行されたいわゆるNPO法により、法人格が与えられた法人を特定非営利活動法人(NPO法人)と言います。
このため、NPO法人については「営利を目的をしていない」などが要件となっていたり、一般的な株式会社などの法人とは異なる扱いをされています。
当事務所はNPO法人の認定業務(*)も行ったことがあるため、会計業務を包括的に行うことが可能です。
(*)現在、認定NPO法人となるための認定業務は行政書士の独占業務となっており、当事務所では行っておりません。
お見積りは無料です。ご予約をお待ちしております。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
お客様からのご相談をお待ちしております。